macOS Catalina, Mojave とHigh Sierraを非対応機種にインストール

たまたまに YouTube に macOS Catalina を非対応機種にインストールするパッチファイルを開発した本系の紹介ビデオを見たため、やってみたら簡単にできたので、手順を記録する。MoJave と High Sierra などは Patcher ファイルが違うが、同じ手順です。
1. 「macOS Catalina Patcher」のページにたどり、対応機種であればダウンロードする;
2.  終了したら、自動展開し、起動する。Catalina をダウンロードするか、一時利用するかの二つフォルダアイコン出てきて、右のダウンロードを選ぶ;すでにある場合左のアイコンをクリックし、ファイルの場所を指定します。
3.  8GBぐらいのソースを「ダウンロード」フォルダにダウンロードし保存する;
4.  終わると、自動的に立ち上がって、「installation method」(インストール方法)の選択を要求する。ハードディスクや光学メディアも選択できますが、事前に用意した10GB以上で、HFS+のUSBドライブを選ぶ方が今後使いやすい。
5.インストール用USBドライブを作ったら、再起動し、option キーを押して、起動ドライブが出たら、インストール用USBを選ぶ。まず、ディスクユーティリティで、インストール用パーティションを作る。APFSでフォーマット。そして、このパーティションに Catalina をインストール;ビデオには英語版になっているため、英語版の Catalina になるではないか心配したが、この時点で、自動的に日本語になった。
6. インストールが終わったら、再起動し、optionキーでインストールUSBを選び、今度、プルダウンメニュー一番下の「macOS Post Install」を選び、この機種用必要なドライバーファイルなどインストール。機種自動認識しますので、そのままにインストールすればよろしいです。必要があれば、自分で、機種、インストール内容を変更することもできる;

これで、全部終了したため、再起動すれば、日本語のCatalinaが立ち上がる!


実際に使って見て、快適ですが、今のところ2点の問題がある。

1.google mapなどにはローマ字をひらがなに自動変換するが、SafariのURLにローマ字のままです。自分だけの問題か、それとも全員の問題かわからない。
2.  これは深刻。Catalinaになり、古いソフトが使えないものが多いし、ローマ字も一部の所に自動変換してくれないため、一通り遊んだらいつも使う外付けの 10.11.6 から立ち上がって作業した。しかし、しばらく使うとWiFiのメニューがおかしくなり、動作もおかしいので再起動しようとしたら、永遠に終了しない。しかも、外付けのハードディスクがアクセスしばなし。1時間ぐらいで、待ちきれず、強制終了したら、再起動すると、外付けのファイルが全部なくなった。これはなんのことだ!ずっと待ったら、正常に終了すれば、そうならないかもしれないが、幸い、重要なファイルをcloudに保存しており、このハードディスクに保存したものがあまりないため、損失が小さいと思う。したがって、常にバックアップが大切!

ここには文字ばっかりで、わかりにくいが、元のビデオを参照すれば、わかりやすくなる。

実はこのマシン内蔵HDDは1TBで、300GB Windows と 700GB macOS 10.11.6 で運用して来た。ほぼ2年前に突然起動時システム読込むが、ほぼ終わるところに止まるように永遠に立ち上がらない。「コマンド+V」で起動すると、永遠に「I/O error」を出して起動しない。TechTool でHDDの表面をチェックすると、2/3を過ぎた所から、不良ブロックどんどん出て来て、数時間でも進まない。システムを復元しても同じ。ハードディスクに問題がある間違いない。しかし、交換するのは面倒で、そのまま放置した。最近使っているMacBook Proの画面一時おかしくなったため、外付けハードディスクでこのiMacをまた使った。元々期待していないため、故障した内蔵 HDD の200GB容量を使って Catalina をインストールしたら、動作したため、10.11.6を上位にアップデートしたら、動作するかもしれないと思った。そうなると、一石二鳥。システムが起動するようになり、しかも上位バージョンになる。持っている古いバージョンソフトは ちょっと工夫すれば、Mojave も動作するようだが、安全のために、そのまま動作するHigh Sierra を選んだ。Catalina 時とほぼ同じ手順で、簡単にインストール出来たし、ちゃんと起動した。日本語入力の問題もないため、この iMac でこの文章を書いた。新しいOSのためか、動作も快適です。外付HDDの時、カーソルがよくレインボーカーソルになり、クルクル回るが、新しいOSになってからまだない。多分新しいOSはHDDの不良部分を避けてインストールされた。
もう使えないと思ったコンピュータがまた使えるようになり、しかも最新のOSが体験できるようになり、楽しい週末になりました。

MacBook Pro 13.3 Late 2008 (A1278) Core 2 Duo 2.4GHz 4GB/320GB HDD の機種にもインストールして見ました。動作はスイスイで快適です。

MacBook Air 13.3 Mid 2009 (A1304) Core 2 Duo 1.86GHz 2GB/128GB HDD  にインストールしたら、YouTubeの全画面動画も正常に見られるが、時々レンボロゴグルグル回って、快適と言えない。仕様では最低 2GB あれば、動作するが、システムが1.5GBメモリを使うため、頻繁にデータをハードディスクに退避するでしょう。1.5Gb/s の遅い SATA ハードディスクのため、動作が遅くなる。SSDに変えれば、幾分改善するでしょう。

Read More

いまさら初代 Intel Mac mini A1176 (2006)ファームウェア 1.1 から 2.1 にアップデート

初代 Intel Mac mini A1176  Core Duo 1.66GHz を持っている。スペック的に非力ですが、捨てるのももったいない。小さくて場所取らないし、どうしても利用したいです。現在、大画面のモニターに繋いて、ウェブサフィンや動画見るに使っている。メモリは2GBまでで、以前 Windows 7 の時全く問題がないですが、Windows 10 にアップグレードしたら、少々重たくなった。でもまだ何とか使える。
先日、仕様を調べようと、偶然に#ファームウェアを 1.1 から 2.1 に#アップデートし、メモリを4GBに、CPUもアップグレードする記事に出会った。しかし、そのサイトにファームウェアのダウンロード先を教えていない。みんな探すに苦労した。また、書いた手順も難しそう。いまさらと思って諦めた。しかし、今日はもう一回別サイトを探したら、必要な情報が見つかり、やり方も簡単から、それなら、やってみたい気持ちになり、実際には10分間要らず出来てしまった。このぐらいならまたやる価値がある。メモリとCPUの交換も簡単ではないですが、4GBとCore 2 Duo になれば、まだまだ現役に使える。アップグレードできるCPUは次のようで、最後の数値は Geekbench 2 のベンチマークです。ちなみに元 1.66GHz CPU の場合 2150 です。

  • Core Duo 1.83 GHz Intel T2400, 2 MB cache, 2350
  • Core 2 Duo 1.83 GHz Intel T5600, 2 MB cache, 2550
  • Core 2 Duo 2.0 GHz Intel T7200, 4 MB cache, 2750
  • Core 2 Duo 2.16 GHz Intel T7400, 4 MB cache, 2900
  • Core 2 Duo 2.33 GHz Intel T7600, 4 MB cache, 3150 ファームウェアのアップデート手順は次の通りです:
    1.次のサイトからファームウェア 2.1 をダウンロード(右上にある緑の Download (1.15MB) のボタンをクリック);
    2.ダウンロードしたファイルを解凍し、解凍した二つのファイルを「/System/Library/CoreServices/Firmware Updates」フォルダに入れる(Mac OS X 10.6.8 に間違いなくこのフォルダがあるが、10.4.11にない報告もある);
    3.   ターミナルを開き、次のコマンド:
    sudo bless -mount / -firmware /System/Library/CoreServices/Firmware\ Updates/EFIUpdaterApp.efi -payload /System/Library/CoreServices/Firmware\ Updates/LOCKED_MM11_0055_08B.fd -options “-x efi-apple-payload0-data” –verbose」をコピーして実行する;
    4.   自分のパスワードを入力し、実行完了まで待つ。この時、長い実行している文字列が出る。何も出ないで、そのまま終わった場合、正常にアップデートしていない. コマンドを再入力してください;
    5.  実行を完了したら、Mac を終了する;
    6.  Macを電源入れる。この際にランプが点滅するまでずっとパワーボタンを押す。ランプが点滅したら、手を放す;
    7. 長いビープ音の後にMacが起動し、マックロゴの下に横メーターが表示し、自動的にアップデートする。起動ディスクを Windows に設定した場合、Macに設定するか、2回目以後自動再起動する時に option キーを押して、Mac側に起動するようにする必要がある。一度 Mac側にデスクトップまで正常起動すれば、作業が完了です。この時、画面崩れる場合がありますが、慌てず待てば、正常にデスクトップまで出ます。再度正常に起動したら、ファームウェアは2.1になるはずです。ファームウェア(ブートROMのバージョン」は MM21.009A.B00 になっている。

    ただし、この操作はリスクがあり、リスクを覚悟した上にやるべきです。

    また、インストール済みのシステムから /System/Library/CoreServices/PlatformSupport.plist  ファイルを移動すれば、Lion (Mac OS X 10.7) も動作するらしい。

    参考:
    https://forums.macrumors.com/threads/mac-mini-1-1-to-2-1-flash-question.2001474/

Read More

Windows XP にアプリをインストール時のNSIS Err 解決

Windows XP にアプリをインストール時にNSIS Err ガ出てきて、できません。
ネットに紹介する方法で、対処しました。

まず、アプリのショットカットをデスクトップに移動し、クリックしたが、改善しません。

そして、アプリの名前にある全角文字を半角ローマ字に変更したら、問題が解決しました。

Read More

PowerBook 2400c バックライト修理

最近静かに PowerBook 2400c シリーズの人気が再燃したようだ。中古 PowerBook 2400c を探すお客様の次に、PowerBook 2400c のバックライト修理を 依頼するお客様もいった。

国産蛍光管も在庫あるし、新品液晶パネルも在庫あり、ジャンク PowerBook 2400c も数台あるため、必ず修理できる自信があるので、受付しました。

非常に綺麗な状態の本体で、無事修理できてから確認すると、G3/320MHz にアップグレードしている。貴重であることがわかった。

Read More

Windows に iTunes 上手くインストールできない

Windows 10 の iTunes はアップデートができない。12.7のままだ。iTunes64.msi 見つからないエラーが出て、場所を指示してもエラー出続ける。古い iTunes の削除もできない。これはレジスターの問題で、専用ソフトが使えば、削除できるはず。サードパーティからもあるが、Microsoft 純正のものもある。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17588/fix-problems-that-block-programs-from-being-installed-or-removed

早速使ってみて、30分ほど時間かかったが、古いiTunes を削除できた。

手動で iTunes 12.9.1 をインストールした。

Read More

MacBook Pro 17 2009 2.6GHz ビデオチップ修理

MacBook Pro 17 が立ち上がらなくなった。お客様は数日後使う予定があり、急いで修理したい。いくつかの業者に問い合わせたが、できないため、最後にこちらに依頼いただいた。立ち上がると、写真のように画面にノイズがあり、デスクトップが出る前にシャットダウンしてしまう。明らかにビデオチップの問題だ。いままでに iMac, MacBook Pro を含め、かなり修理した経験があるため、自信をもって修理した。即ち、ホットガンでビデオチップを再半田付ける。約3時間後、作業が完了し、無事動作するようになった。今回、早く、安く修理できたので、このご縁で、次の修理も頼まれるようになった。

先日、もう1台 A1211 MacBook Pro 15 も同じように修理したため、修理前の写真を追加する。最近なぜかこのような故障が多い。
このマシンのバックライトは黄色になっている。また、小さい埃がたくさんついている。恐らく、廉価な蛍光管を使って交換した。その際に混入したごみだった。やはり、こちら販売している国産蛍光管と色や寿命は全然違う。

Read More

UBuntuのドライバー追加

USB起動のUbuntu に興味があり、やってみました。

まず、Ubuntuで紹介する方法でUSBドライブを作ってみました。USBの内容がすべて消さられ、一つLinuxフォーマットのドライブになる。2011年以降のMacBook Air から立ち上がれるが、iMac 2009 、MacBook Pro 2008 から立ち上がらない。
Unetbootin を使ってインストールする場合、FAT32 にインストールでき、元のファイルも失わない。一つのUSBに複数のシステムをインストールできる。上記古いMacからも起動できる。

一部ドライバーがインストールされていないため、無線LANが使えない。一番簡単なインストール方法は「設定」 -> 「ソフトウェアとアップグレード」 -> 「追加ドライバー」 を順次クリックして開き、無線LANドライバーをインストールと選び、インストールすればよろしい。ビデオドライバーなどその他のドライバーをインストールしたい場合、同時に選ぶ。

ただし、USBドライブの場合、なかなか成功しない。ドライバーのインストール状態がまた元に戻ってしまう。一度だけ成功し、無線LANが使えたが、再起動すると、また使えなくなる。ハードディスクにインストールした場合、この問題がないだろう。

 

Read More

MacPro Early 2009 / Mid 2010 CPU アップグレード

この2機種は3.46GHz 6コアのIntel Xeon X5690 CPUにアップグレードできるので、最近機会があって、Mid 2010 (元CPU E5620 2.4GHz 4コア x 2) を使ってやってみました。

作業自体難しくなく、丁寧にやればいいです。再起動後、メモリ認識に問題がありました。メモリを移動したり、スロットをクリニークしたりして、全部認識するようになりました。

お客様のマシンですので、アップグレード前後の体感速度がわかりません。スペック上かなり速くなりました。

Read More

Windows 10 の自動アップデートで、デバイスは使えなくなる

Windows 10 は使わない時に自動的にアップデートすることがよくある。セキュリティーのためならいいですが、なぜかドライバーがおかしくなり、デバイスが使えなくなる。

Windows 10 に対応しない Macbook Pro 17″ 2.66GHz に自力で Windows 10 をインストールし、いままでに問題なく使ったが、いつの間にかの自動アップゲートで内蔵カメラが使えなくなった。時間ある時に直してみるしかない。

CF-S9 に繋いだ Canon MG5530 プリンターは毎日ほど使ったが、2,3日前に突然印刷しないようになった。コンピューターの操作は問題ないですが、プリンターは無反応。コンピューター何回再起動しても変わらない。ドライバーをインストールし直しても直らない。デイバスマネジャーを見たら、「プリンター」があり、その中にあるプリンタープロフィール内のイベントに「使用するためにさらにインストールが必要」と書いている。しかし、何か必要、どうインストールがわからない。このドライバーを削除し、USB繋ぎ直したら、「印刷キュー」内にプリンターデイバスを自動的にインストールされ、またイベントをチェックすると、「このデバイスが使用できる」と書いた。テストしたら、ちゃんと印刷するようになった。

 

 

Read More

PowerBook 2400C/180 カードバス化

約10年ぶりに PowerBook 2400C/180 のカードバス化作業をしました。分解方法がもうすっかり忘れ、実物を見て、少しずつ思い出すの過程です。次回のために手順を書こう。
1.キーボード上左右の「ネジ隠し」と下のネジを外す;
2.そのカーバーを外し、液晶下の細いプラスチック部品を取り出す;
3.トラックパッドを含む液晶回りのベゼルを外す;
4.キーボードの6ネジを外し、キーボードを液晶の方に上げる;
5.この機種は新型のため、下スロットのみ改造したい場合、C377 チップを外す(旧機種なら、黄色線の長い方を切断する). 上下両方のスロット改造したい場合、C375チップも外す(旧機種なら、黄色線の短い方を切断する);
DSC00004
Macally PCMCIA USB 2.0 カードでテストした。

Read More